よくあるご質問
- 見学・体験はありますか?
- いつでもお受けしています。お気軽にお問い合わせください。電話またはお問い合わせフォームまでご連絡ください。
- 子どもの発育や成長に悩んでいます。
- 個別相談もお受けしています。発達の問題やつまづきの状態など気になることがあればご相談ください。適切な支援をご提案させていただきます。お電話またはお問い合わせフォームまでご連絡ください。
- 送迎時間を指定出来ますか?
- ご希望に添えるよう時間調整していますが、交通事情やルート等により前後する場合があります。
- 利用手続きについて
- サービスを利用するには受給者証が必要になります。米子市役所の障がい者支援課で申請を行ってください。 療育手帳をお持ちでなくても受給者証で利用できます。
- 放課後等デイサービスの利用はすぐ出来ますか
- 療育手帳や受給者証の有無で異なります。受給者証をお持ちの方はすぐにご利用できます。受給者証をお持ちでない方は1週間程度でお手元に届きますのでご連絡ください。
- 子どもを月に何回預けることが出来ますか?
- 利用者のご希望と通所受給者証の支給量等によって異なりますので、お尋ね、ご相談ください。
- 土曜、長期休暇はお弁当を持たせるの?
- 土曜、長期休暇は調理実習をしますのでお弁当は不要です
- 一日あたりの利用料はいくらですか
- ○平日1日の基本利用料:473円※ 学校の休日は 611円
○児童発達管理責任者加算:205円
○指導員加配加算:183円
○送迎(往復)108円
自己負担は所得に応じて負担上限月額が設定され、一月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
※別途、おやつ代として1日100円、土曜・長期休暇は昼食代として1日300円かかります。
- 一般の学校に在籍していますが、放課後デイの利用は可能ですか?
- サービスをご利用になるためには放課後等デイサービスの受給者証が必要です。
療育手帳をお持ちでなくても受給者証で利用できます。
- 受給者証の取得方法を教えてください
- ①お住まいの自治体(市役所)の障がい福祉課で申請してください。
②利用開始手続き後、1週間ほどで受給者証が届き、利用開始となります。
受給者証には、「受給者証番号」「上限金額」「有効期間」など利用に必要な情報が記載されています。
③受給者証を当施設までお持ちください。
TEL/0859-21-7666
受付時間 9:00~18:00[日・祝日を除く]